ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどのテーマパークはあるのに何故ジブリパークがないのか。
そう疑問に思っていたジブリファンも多いのではないでしょうか!
そんなジブリファン待望のジブリパークのオープンが決まりました!!
ジブリパークがオープンする場所や時期、一体どんなテーマパークになるのか調べてみました!
ジブリパークとはどんな場所か?愛知のどこらへんにいつ頃できるか
日本人のみならず世界中の人に愛されるジブリ作品のテーマパークの開業は2022年だと発表されています。
場所は愛知県長久手市の愛知万博の会場だった「愛・地球博記念公園」のなかに建設される予定です!!
パークは青春の丘エリア、ジブリの大倉庫エリア、もののけの里エリア、魔女の谷エリア、どんどこ森エリアの5つのエリアで構成されます。
まず青春の丘エリアは、『ハウルの動く城』などの空想科学要素が組み込まれたメインゲートになります。
『耳をすませば』に出てくる「地球屋」もここのエリアで再現されるということです。
次にジブリの大倉庫エリアは展示室や映像展示室、子供の遊び場などが倉庫という形で構成されます。
元々は温水プールとして活用されていた場所で、天候に左右されない屋根付きの場所になります。
展示室が設置されるということで映画の元となった原画などが楽しめるのでしょうか!
もののけの里エリアでは『もののけ姫』で登場したタタラ場やタタリ神、乙事主などをモチーフにしたオブジェが設置される予定です。
映画の中ではかなり大きく見えて迫力もあるタタリ神や乙事主がどれほどリアルに表現されるのか楽しみです!
そして魔女の谷エリアでは『魔女の宅急便』と『ハウルの動く城』の2作品がモチーフとなったエリアです。
『魔女の宅急便』に出てきたグーチョキパン店というパン屋さんや『ハウルの動く城』の帽子屋など映画に出てきたお店が実際に作られると嬉しいですね!
最後にどんどこ森エリアではサツキとメイの家をイメージした受付所、裏山の森に散策路が整備されます。
サツキとメイの家ではまっくろくろすけも隠されているかもしれませんね!
ジブリパークの入場料を予想
ジブリパークの入場料が気になるところですが、まだ公開されていません。
三鷹にあるジブリの森美術館やサツキとメイの家など既に存在するジブリの施設とは規模が違うのであまり参考になりませんね。
ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンの規模よりは小さいものになると思われますので、値段も3000円〜4000円ほどではないでしょうか?
出来れば安い入場料でグッズや食事にお金を使いたいですよね!
ジブリパークのアトラクションやグッズを予想
ジブリパークの建設予定地である愛・地球博公園の既存の施設を主に再利用するような形だということで、新たに森林を伐採することはしません。
なので、大きなアトラクションを建設するわけではなさそうです。
ですが、希望も含めてアトラクション予想をしてみます!
まずは『となりのトトロ』に出てくる猫バスです!
あのフカフカな猫バスがパーク内を走っていたら乗りたいですよね!
あとは『風の谷のナウシカ』のメーヴェに乗って風の谷の上空を飛び回ってみたいです!
『ハウルの動く城』の空中散歩もいいですね!
パークを上からゆっくり見れるようなアトラクションがあるとジブリの世界により浸れそうです。
『もののけ姫』のタタラ場のタタラも踏んでみたいです!
『崖の上のポニョ』のをモチーフにした水に濡れるようなアトラクションもあったら夏にいいかもしれません!!
ジブリのキャラクターのコスプレをして写真を撮れる場所もあったらインスタ映えもしていいですよね。
考え出したらキリがないです!
どんなアトラクションが作られるのかとても楽しみですね!!
ジブリグッズはどんぐり共和国などで手に入れることが出来ますが、ジブリパーク限定グッズも販売されそうですね!
やっぱりなりきりグッズを装着してジブリパークで遊びたいので、『もののけ姫』のサンの仮面とか、『魔女の宅急便』のキキの大きなリボンとかそういうグッズが売っていたら買ってしまいます!
ジブリパークに関してまだまだ情報は少ないですが、どんなパークになるのか想像するのも楽しいですね!
ジブリパークに訪れる為に日本に旅行に来る外国人も増えそうです!
この記事へのコメントはありません。